本文へスキップ

  

電話でのお問い合わせは026-245-0082

〒382-0013 長野県須坂市須坂780

学校生活の様子一覧company

卒業証書授与式を行いました。3月14日(火)

雨もあがり、春の訪れを感じる中、小学部卒業生2名と中学部卒業生3名の卒業証書授与式を挙行しました。主役となる子どもたちにとって分かりやすい式にしたいと考え、今年度は、卒業証書授与式と、式の前に行う「卒業生保護者の会」の二本立てで行い、卒業証書授与式の中のお話は、子どもも向けの分かりやすくシンプルな内容にしていただき、これまで来賓の皆様からいただいていたご挨拶は、「卒業生保護者の会」でお話しいただくようにしました。
卒業式では、5人の卒業生が、学校長より一人一人、立派に卒業証書を受け取ることができました。また、須坂市教育委員会告示では、教育長先生から、卒業生一人一人の名前を呼んで、卒業生一人一人の目を見てお話いただき、子どもたちや職員共に感激しました。学校長式辞では、卒業生一人一人のよさに触れて卒業を祝うお話がありました。在校生からの呼びかけでは、精いっぱい、「こころのねっこ」の歌を歌ったり、自分の分担の呼びかけを発表したりする姿が見られました。卒業生に、卒業のお祝いとこれまでの感謝の気持ちを伝えることができました。
「卒業生保護者の会」では、教育長先生やPTA会長様より、卒業生保護者に向けて、温かく丁寧なご挨拶をいただきました。また、学校長より保護者の皆様へ、お祝いと感謝の花束を一人一人に贈呈しました。卒業生の保護者の方からは、感動的なご挨拶をいただき、ありがたい気持ちでいっぱいになりました。温かな雰囲気の中、5人の卒業生の巣立ちをみんなで見守ることができた、卒業証書授与式の1日となりました。


3学期終業式を行いました。3月13日(月)

児童生徒が主体的に参加する終業式となるよう、児童生徒の発表の場を大事にしてきました。小学部・中学部の3学期頑張ったことの発表では、小学部にじ組が、頑張って取り組んできた、なわとびを実演。音楽に合わせ、自分の頑張りを披露し、全校から大きな拍手をもらいました。その後、小学部全員で、ジンギスカンのダンスを発表。元気いっぱいのダンスに、中学部も一緒に踊り、楽しみました。中学部は、音楽の授業で取り組んできたハンドベルを実際に演奏しました。心を一つにした演奏に、大きな拍手がわきました。中学部も、3学期練習してきたダンスを披露。中学部の「一緒にみんなで踊りましょう」の呼びかけに応え、体育館にいる全員が、一緒に元気いっぱい体を動かしました。校長先生からは、小学部6年生と中学部3年生の入学時と現在の写真を提示して、立派な小学部のリーダーとなった小学部6年生の成長の姿、みんなと協力しながら自分の責任を果たすことができた中学部3年生の成長の姿などをお話ししていただきました。そして、明日の卒業式では、卒業生にありがとう、おめでとう、さようならを伝え、卒業後も元気で自分らしく輝いていけることを祈ろうとのお話しがありました。

ぷれジョブ修了式を行いました。3月10日(金)

昨年、一昨年と休止していたぷれジョブを、関係の皆様のご協力を得て、今年度12月より再開。小学部児童2名、中学部生徒1名が参加を希望し、須坂図書館、中央地域公民館、キタザワ美容室で毎週1回、下校後に1時間程度、ぷれジョブに取り組んできました。月末の金曜日には、月ごとの定例会も実施(11月、12月、1月に定例会を実施)。3月10日は、2~3月の定例会と併せ、4か月のぷれジョブの修了式を行いました。定例会では、ぷれジョブ中、各職場をまわって取材をしていた教頭より、3人の活動の様子を写真や動画で紹介し、サポーターさん、受け入れていただいた職場の方、担任、保護者、本人からそれぞれ感想を発表し合いました。ぷれジョブを通してそれぞれに成長があり、参加した3人とも大きな自信を得ることができました。その後、参加者全員で、毎回恒例のレクリェーションを楽しみ、親睦を深めました。修了式では、ぷれジョブにかかわった方が見守る中、事務局から、4か月間のぷれジョブをやり抜いた頑張りを称え、3人に修了証が手渡されました。地域の中で育つよさを感じるぷれジョブおよび修了式となりました。


全校集会(レインボータイム)を行いました。2月10日(金)

事前に、中学部の生徒会役員が小学部の教室を訪問し、集会の予告や、一緒に行うダンスを決めるなど準備を進めてきました。当日は、どんちゃん・くぬぎさん・かめさんの本校にかかわりのあるキャラクターと一緒に、生徒会役員が進行。生徒会役員は、前回よりさらに落ち着いて堂々と自分の役割を果たすことができました。全校みんなが楽しくダンスを踊り、笑顔いっぱいの時間に。今年度最終のレインボータイムとなった今回は、生徒会役員から最後の挨拶があり、全校から温かい感謝の拍手がおこりました。

 

節分豆まきを行いました。 2月3日(金)

今年も、須坂支援に、赤鬼、青鬼が登場。暴れまくる鬼たちに、怖がる子どもたちもいれば、果敢に立ち向かう子も。元気に新聞紙で手作りした豆をまき、無事に鬼退治ができました。鬼退治した後は、福の神が現れ、子どもたちに鬼退治のお礼のプレゼント(ミニゼリー)。福の神からの豆ならぬミニゼリーを食べながら、今年一年、須坂支援のみんなが、元気で幸せに生活できることを祈願しました。

   

小学部6年生の修学旅行を実施しました。上高地散策、白木染工場での藍染め体験、ラーラ松本での水泳活動、大王わさび農園散策と、計画どおり二日間の修学旅行を楽しむことができました。これまでに学級で取り組んできた草木染め学習での経験を生かし、創業130年の「白木染工場」で伝統を受け継ぐ職人さんと共に藍染めを体験できたこと、水泳学習が大好きな子どもたちが、「波のプール」や、「流れるプール」、「ウォータースライダー」など様々な種類のある県下最大級の屋内プール「ラーラ松本」で、大好きな水の活動を友だちや先生と存分に楽しむことができたことは、6年生にとって、とてもよい思い出となりました

「つながろう!オンラインダンス交流会」に参加しました。1月31日(火)

 長野県体育センターが主催する「つながろう!オンラインダンス交流会」に参加しました。長野県内の小・中・特別支援学校の子どもたちが、オンラインでつながり、一緒にダンスを楽しむ企画です。今回は、本校の小学部と須坂小2・4年生とで参加しました。みんなノリノリで、ジンギスカンのダンスを踊った後は、アピールタイムで、各校のダンスを他校に披露。小学部と須坂小2・4年生は、一緒に倍速ジンギスカンを発表しました。思いっきり踊ったり、ほかの学校のダンスを見て、「ナイス!」と頑張りをたたえ合ったりと、みんなで楽しむ、すてきな時間を過ごすことができました。

    
 ~ジンギスカンのダンス、楽しい! みんなで思いっきり踊ったよ!~   ~ほかの学校の発表に「ナイス!」~

小学部のそり教室を行いました。1月13日(金)

 コロナ禍のため、一昨年、昨年と中止したそり教室ですが、今年度は無事、実施することができました。小学部全員でバスに乗り、菅平高原パインビークへ。天候にも恵まれ、青空の下、夢中になって、そり滑りをしたり、雪の中を走り回ったりしました。白銀の世界を満喫した1日となりました。

    
~「スピードが出て、楽しいよ」~           ~「そりすべり、最高!」~

3学期が始まりました。今年もよろしくお願いします。1月10日(火)

 3学期始業式は、各教室で行いました。校長先生から、「毎日の生活、勉強・運動・遊ぶこと、いろんなことに、自分から、自分で、せいいっぱい、チャレンジしてください。うさぎのように、元気よく大きく飛躍する、そんな3学期、1年になることを期待しています」というお話がありました。3学期の活動の紹介もあり、校長先生のお話をお聞きして、3学期の生活がますます楽しみになりました。始業式の後は、学級ごとに、3学期の生活や、そり教室について、担任の先生からお話を聞いたり、3学期頑張りたいことを発表し合ったりし、3学期の学校生活への意欲を高めました。早速、前庭で、友だちと一緒に、そり遊びを楽しんだ学級もありました。
   
       ~校長先生のお話を教室で聞きました~         ~前庭で、そり遊びを楽しみました~

2学期終業式を行いました。12月27日(火)

 2学期を振り返る各部の発表では、小学部は、音楽会の演奏「音楽会で、おまつりわっしょい!」を再現。おみこしを担ぎ、元気に太鼓をたたいて、中学部から大きな拍手をもらいました。中学部は、12月に行ったお楽しみ会のときに発表した劇の衣装で登場。校内実習の様子を動画で紹介した後、小学部に呼びかけ、みんなで楽しくダンスをしました。全校で一体感を感じながら、2学期の終了となる式を行うことができました。校長先生からは、2学期の各部の活動の様子を写真で示しながら、『自分から、自分で、せいいっぱい』自分らしく輝いた2学期だった」とお話があり、大きな花丸をいただきました。

  

   ~校長先生のお話から~

春畑セロリ先生との交流会を行いました。12月23日(金)

本校の校歌を作詞作曲してくださった春畑セロリ先生とクラリネット奏者の高井洋子先生が来校し、小学部・中学部それぞれと交流しました。  春畑セロリ先生、高井洋子先生は、小学部向け、須坂小5年生向け、中学部向けと、一日の中で3回にわたって、楽しい演奏を披露してくださいました。曲に合わせて体を動かしたり、じっと聞いたり、手拍子を打ったりと、子どもたちはそれぞれの楽しみ方で、音楽を楽しむことができました。子どもたちと、楽しい音楽の世界を共有してくださったお二人に感謝したいと思います。交流会の中で、春畑セロリ先生が、この日のために作詞作曲してくださった「りすたろうは、ぼうしやさん」を初披露。今後、この曲からイメージして子どもたちが描いた絵を、春畑セロリ先生にお見せしたいと考えています。春畑セロリ先生と高井洋子先生から、音楽の楽しさを教えていただくとともに、自分たちの校歌に思いを寄せる大事な時間となりました。

  
~春畑セロリ先生、髙井洋子先生と音楽を楽しんだ交流会~

ぷれジョブ再開!定例会が行われました。11月11日(金)

 コロナ禍のため休止していたぷれジョブですが、事務局はじめ関係の皆様のご尽力により、再開の運びとなりました。今回は、本校の3名の子どもたちがチャレンジします。活動場所は、キタザワ美容室、中央公民館、須坂図書館で、一人に二人ずつサポーターの方も決定しました。1回目の定例会では、サポーターの皆さんが、どの方も、ぷれジョブ再開を楽しみにしていたとお話してくださり、これまでの取組がいかに充実したものであったか感じることができました。ぷれジョブ、いよいよスタートです!

    
                  ~サポーターさんと打ち合わせ~

須坂小・須坂支援学校職員で合同研修(事例検討会)を行いました。11月2日(水)

須坂小・須坂支援学校の職員が合同で、事例検討会を行いました。両校の子どもたちのよりよい成長を願い、二校の職員がともに支援のあり方を考え合いました。
~須坂小の先生の感想から~
・普段、あまりこのような相談できる場がなかったので、ありがたかった。
・支援学校の先生たちにアドバイスをいただき、すごい役立つアイディア満載でうれしかった。
・1事例15分での検討会でしたが、とても有意義でした! ありがとうございました。
・時間が決められている中でやっているので、集中して事例についての対応策について考えることができた。また、様々な視点からアイディアをいただけたので、改めて困り感をもっている目の前の子どもについて深く考える機会となった。

   
               ~真剣に支援のアイディアを出し合う両校の先生方~

須坂小・支援学校小学部 音楽会 大成功! 11月1日(火)

11月1日(火)に、須坂小学校・支援学校小学部の音楽会が行われました。今年もコロナ感染予防のため、 2学年ずつの分散開催となりました。小学部の演奏は、「音楽会で おまつりわっしょい!」。小学部の子どもたちは、出番になると、傘鉾を先頭に、おみこし、お獅子、お祭りの飾りの付いた車でフロアを練り歩き、壇上では元気いっぱい太鼓の演奏や、ノリノリのパフォーマンスを披露。須坂小の子どもたちも一体となって体育館が一気に楽しいお祭り会場となりました。会場の皆さんの温かい手拍子で、お祭りが盛り上がりました。楽しい時間をみんなで共有する音楽会となりました。

須坂小6年生からのメッセージ
「おまつりわっしょい」は、手びょうしをしたりリズムにのったりして楽しかったです。とてもひびきのある曲で、いろいろな楽器で演奏していてすごいと思いました。
'>    
            「太鼓を元気にたたいたよ」          「おみこし わっしょい!」

     
「手作りのお獅子を太鼓の横に置いて、むらまつりの曲を演奏したよ」「須坂小のみんなが紙ふぶきで迎えてくれたよ」

みんなで楽しみました。中学部「みすず祭り」大成功!10月17日~21日

中学部では、10月、生活単元学習「みすず祭りを開いて、みんなで楽しもう」に取り組みました。毎日、中庭の「みんなのひろば」で、「わっしょい!わっしょい!」と威勢よく山車を引いて授業がスタート(写真①)。みんなでダンスを踊って盛り上がった後は、お祭りに必要なものを制作してきました(写真②)。単元が始まって3週間、広くなったステージ、カラフルな飾りが付いた傘鉾、ピタゴラ・ヨーヨー・金魚すくい・ハンバーガータワーなどの遊び道具、缶バッジなど、中学部のみんなが毎日、丹精込めて作ってきたものが見事完成し、「みんなのひろば」が楽しいお祭り会場になりました(写真③④)。10月17日からは、保護者の皆さんや、小学部を招待して、みんなで「みすず祭り」を楽しみました。「みすず祭り」大成功です。
     
 ①山車が出発「わっしょい!」 ②ステージの飾り作り   ③「ピタゴラ、おもしろい」 ④「ヨーヨーつれたよ」

中学部3年生が修学旅行に行ってきました。10月26日(水)~27日(木)

 新幹線を利用した一泊二日の金沢への修学旅行を実施しました。一日目は、青空の下での兼六園の散策、寄観亭でのおいしい郷土料理の食事、風情ある金沢の町の中を快適に走り抜けた人力車体験、お店の方に丁寧に教えていただき素敵な作品ができた金箔貼り体験、大きな金箔がかかったソフトクリームの購入と、金沢の一日を満喫。事前学習の成果を生かし、主体的に体験に取り組みました。二日目は、長町友禅館で、着物の着装体験。友禅染の着物を初めて着る貴重な経験ができました。3年生は、二日間、仲良く、協力し合い、修学旅行を存分に楽しみました。コロナ禍ではありますが、計画どおり無事に実施することができました。 

    
~「友禅染の着物を着たよ」~     ~「人力車で、金沢の町巡りをしたよ」~

小学部6年生が修学旅行に行ってきました。9月29日(木)~30日(金)

小学部6年生の修学旅行を実施しました。上高地散策、白木染工場での藍染め体験、ラーラ松本での水泳活動、大王わさび農園散策と、計画どおり二日間の修学旅行を楽しむことができました。これまでに学級で取り組んできた草木染め学習での経験を生かし、創業130年の「白木染工場」で伝統を受け継ぐ職人さんと共に藍染めを体験できたこと、水泳学習が大好きな子どもたちが、「波のプール」や、「流れるプール」、「ウォータースライダー」など様々な種類のある県下最大級の屋内プール「ラーラ松本」で、大好きな水の活動を友だちや先生と存分に楽しむことができたことは、6年生にとって、とてもよい思い出となりました

   
~上高地で記念撮影~    ~「藍染めができました!」~

小学部の畑で、ポップコーンの収穫をしました。 令和4年9月26日(月)

 9月26日(月)、小学部の畑でポップコーンの収穫をしました。たくさんのポップコーンが採れました。収穫したポップコーンが食べられるのは、乾燥させた後になりますが、畑の活動後に、市販のポップコーンを調理して味わい、自分たちのポップコーンへの期待感を高めました。

  
↑「ポップコーンさんと一緒に収穫したよ」       ↑「フライパンの中でパンパンはじけたよ」

中学部生徒会から、レインボータイムのお知らせがありました。令和4年9月26日(月)

 9月26日(月)、中学部生徒会役員が、どんちゃんと一緒に小学部の教室を訪問し、レインボータイム(全校集会)のお知らせをしました。小学部の子どもたちに、ポスターを見せながら、「10月14日に、レインボータイムをやります」「みんなで踊りたいダンスを決めてください」などと、伝えました。今年度から、新たに始めたレインボータイム
(全校集会)ですが、全校みんながさらに仲良くなるよう、中学部生徒会役員が頑張って動いてくれています。

 
↑「2回目のレインボータイムをやります」         ↑「また、一緒に楽しもうね」

小学部にじ組5・6年生が、中学部の体験学習を行いました。令和4年9月22日(木)

 一学期に引き続き、9月22日、小学部にじ組5・6年生が、中学部で体験学習を行いました。中学部の生活単元学習「ショップレインボーで販売する製品を作ろう」に参加し、中学部の生徒と一緒に、コリントゲームやキャンドルの製作に取り組みました。中学部のお兄さん、お姉さんたちの真剣な製作の姿を見た後、中学部の先生方の説明をよく聞き、初めての作業にも意欲的にチャレンジしました。

←キャンドル作りに挑戦   
                              ↑「コリントゲームを作ったよ」

中学部手工芸班が、中央公民館と上高井教育会館でキャンドル販売をしました。令和4年9月16日(金)">

 9月16日に、中学部手工芸班が、中央公民館と上高井教育会館で、製作したキャンドルの販売を行いました。これまでにもブルーベリーなどの販売をさせていただいている公民館では、職員の方が、「販売の声が、どんどん大きくなっているね」と褒めてくださいました。

 上高井教育会館では、「どれがおすすめ?」「キャンドルの中に入っているものは何?」などのキャンドルに関する質問に答えながら販売し、いくつもキャンドルを購入していただきました。また、「今度は、人がたくさん集まる校長会のときにおいで」と誘っていただきました。中央公民館の皆様、上高井教育会館の皆様、ありがとうございました。

  
↑中央公民館での販売「いらっしゃいませ」「手作りのキャンドル、いかがですか」 ↑上高井教育会館での販売   

須坂小と須坂支援学校合同開催の運動会が行われました。 9月18日(日)

須坂小・支援学校 運動会 大成功!
前日まで台風の影響が心配されましたが、9月18日(日)、幸い雨に降られることもなく、須坂小との合同運動会を予定どおり実施することができました。今年も新型コロナウイルス感染症対策で、前半(低学年種目)、後半(高学年種目)に分かれての開催となりました。

運動会では、「自分から 自分で せいいっぱい」取り組んだ子どもたち。須坂小の子どもたちとともに、自分らしく輝く姿をたくさん見せてくれた、すてきな運動会となりました。

   



主な種目
①カラフルかけっこ:カラフルボードくんに、同じ色のドーナツを届けます。
②どんちゃん大玉送り:本校の公式キャラクター「どんちゃん」の大玉を運ぶリレーです。
③どんちゃん絵合わせ:頭、顔、足に分かれたパーツを集めて組み合わせ、どんちゃんを完成させます。
④ぺろぺろどんちゃん:3つのコースを選んで駆け抜け、はらぺこどんちゃんにキャンディーを届けるリレーです。

運動会に向けて〔令和4年9月〕

     ~小学部そら・ほし組 生活単元学習「そらほしうんどうかいを たのしもう」~

 小学部では、前庭で、どんちゃんや、きりんさんの口に玉を入れる「玉入れ」などを楽しみ始めました。そら・ほし組の友だちや先生と、前庭の「そらほしうんどうかい」で、玉入れやかけっこを存分に楽しんだ後は、須坂小学校のお友だちとの運動会へ発展していきます。                                                   ↓「どんちゃん、おやつだよ」(玉入れ)
  
 
どの子も「自分から 自分で せいいっぱい」となる運動会をめざして

 「カラフルかけっこ」の1回目の練習。雨天のため、校舎内で行いました。「カラフルボードくん」に同じ色のドーナツをあげようと、須坂支援学校と須坂小学校1年生が、一緒に楽しみながら、かけっこに取り組みました。
  
↑「青いカラフルボードくんの口に、青のドーナツを入れるよ」


2学期が始まりました 〔令和4年8月23日(火)〕

 8月23日(火)から、84日間の2学期がスタートしました。
新型コロナウイルス感染症の感染警戒レベルが上がっていることから、今回は、各教室で、校長先生のお話のスライドを見るなどして始業式を行いました。
 中学部の教室では、校長先生のお話の後、生徒会長から、「進路をよく考えて決めます。最後となる中学部生活を、みんなと一つ一つ大切に過ごします。最後まで生徒会長としてがんばります」などの発表がありました。
 2学期が始まり、各部では、早速、子どもたちが生き生きと活動に取り組み始めています。活動の様子は、Rainbow52号をご覧ください。

1学期が終了しました 〔令和4年7月26日(火)〕

 7月26日の1学期終業式では、1学期頑張ったことや、楽しかったことを部ごとに発表しました。
小学部そら組・ほし組は、体育の学習で取り組んだ「しえりんぴっく種目(平均台やマットなど)」や、プール学習の
「うみキリンの魚拾い」を一人一人が実演しました。小学部にじ組は、元気マーチの曲にのって元気よく登場し、楽しかった思い出を写真を掲げながら発表。中学部は、音楽の学習で取り組んだハンドベルで、「キラキラぼし」の演奏をした後、全校みんなと一緒に、「ドラえもんダンス」を踊りました。
 1学期の学習の成果を、自分らしい表現で元気に発表し、全校のみんなから大きな拍手をもらうことができました。校長先生からは、「『自分から自分でせいいっぱい』自分らしく輝いた1学期だった」と、大きな花丸をいただきました。終業式の最後、子どもたちから自然に拍手が起こり、子どもたちが満足感を感じる1学期の終わりとなったことを感じました。
 また、この日、須坂小学校の先生6名が、本校で、特別支援学校の体験研修を行いました。各学級に入って、半日、子どもたちと生活を共にし、本校の子どもたちや特別支援学校の理解を深めました。
                  
↑「しえりんぴっくで金メダルをもらった成果を見てね」    ↑「校長先生から花丸をもらったよ!」
 「楽しかった生単『かっぱらんど』のかっぱさんも一緒だよ」

ソレイユ和紙絵の会代表 山岸榮様より、子どもたちに和紙絵をいただきました 〔7月22日(金)〕

 昨年7月、本校に和紙絵を13点ご寄贈いただいた山岸榮さんから、今度は、本校の子どもたち全員に、ミニ版の和紙絵をプレゼントしたいという申し出がありました。昨年いただいた和紙絵は、1階昇降口に「山岸ギャラリー」を設け、掲示してあります。7月22日、山岸さんに各教室をまわっていただき、和紙絵を子どもたちに直接、手渡していただきました。「花は、それぞれ美しく咲いている。どの花がいいとか、どれが素晴らしいとかではない。人も同じ。みんなちがって、それぞれがすばらしい。子どもたちには、それぞれ自分の花を咲かせてほしい」と話す山岸さん。和紙絵を手渡しながら、子どもたちに、「命を大事に。仲間を大事に。がんばってね」と優しく語りかけていただきました。子どもたちからは、感謝の気持ちを込めて、中学部の手作り製品(サンキャッチャーなど)をお渡ししました。山岸さん、ありがとうございました。
    
↑「この和紙絵は、みんなを応援しているよ」        ↑「山岸さん、すてきな和紙絵ありがとうございます」
                              「私たちが作ったサンキャッチャーをどうぞ」  

信濃教育会総集会上高井大会で実践発表をしました〔令和4年7月2日(土)〕

 7月2日(土)、第136回信濃教育会総集会上高井大会がメセナホールで開催されました。大会の中のポスターセッションでは、「共生社会の担い手となる子どもの育成 ~「共にある」特別支援学校と小学校との日常的な交流を通して~」と題して、須坂支援学校と須坂小学校との交流に関する実践を発表しました。本校のキャラクター「どんちゃん」も登場。須坂小1年生に須坂支援学校を紹介する授業を再現し、参会の皆さんから大きな拍手をいただきました。