本文へスキップ

  

電話でのお問い合わせは026-245-0082

〒382-0013 長野県須坂市須坂780

   

ようこそ須坂市立須坂支援学校HPへ

 須坂市立須坂支援学校は、長野県で唯一の市立の特別支援学校として平成23年度、須坂市に開校しました。「障がいのある子もない子も、地域の子どもは地域で育てる」「障がいのある人も安心して生活できる地域社会へ」という須坂市の理念に基づき、地域と共に歩む学校として教育活動を推進しています。須坂小学校と同じ校舎の中に、小学部と中学部が設置されており、小学校と特別支援学校が「共にある」環境の中で、共生社会の担い手となる子どもたちが育っています。

お知らせ


先生方へ
・教育相談のページより、須坂市の教育相談に必要な書式をダウンロードをすることができるようになりまし た。左のバナーより進み、ご活用ください。


スペシャルオリンピックス サッカー日本代表 優勝!!
〇みなさな応援ありがとうございました!!なんと応援していた代表チーム、ベルリンで優勝することができ ました。決勝は大雨の中でチェコ代表と激しい戦いになったようです。最後はPKを取られる厳しい戦いでし たが、GKがPKを止めたところで試合終了!!2−1で優勝しました。
 金メダルを取った、本校卒業生の 山本 富(やまもと とむ)選手も金メダルを首にかけて、本校に報告 に来ていただきました。

がんばれ!下田先生! 日本代表サッカーチーム!

○本校小学部教諭 下田 有輝 先生が、スペシャルオリンピックス夏季世界大会・ベルリンに参加するサッカー日本代表コーチとして6月12日(月)〜6月27日(火)まで帯同することとなりました。学校としても、下田先生・サッカーチームを応援していきたいと思います。
 スペシャルオリンピックスにつきましては、公式サイト https://www.son.or.jp/ をご覧ください。




○本年度グランドデザインを公開しています。学校紹介のページからご確認ください。

○須坂支援学校が、「明日をひらく学校」として中日新聞で紹介されました
 先進的な取組をしている全国4校の中の1校として、須坂支援学校・須坂小学校のインクルーシブな教育が、中日新聞 (1月11日)で紹介されました。「明日をひらく学校」の連載のトップバッターで、本校が登場しました。

自分らしく輝く須坂支援の子どもたち 〜学校生活の様子から〜

入学式が行われました。4月7日(金)

 例年よりも、だいぶ春の訪れが早く、満開の桜が散り始めた4月7日(金)に令和5年度須坂市立須坂支援学校入学式が行われました。本年度は小学部3名、中学部2名の新入生の入学を祝いました。新入生には、来賓の祝辞と併せて本校のマスコットキャラクターである「どんちゃん」のぬいぐるみもプレゼントされました。
 卒業式と同様に、入学式と新入生保護者の会の二本立てで行い、入学式の中の話は児童生徒がわかりやすい内容のものとし、保護者の皆様に向けての話は、「新入生保護者の会」で話していただくようにしました。
 さっそく始業式も行われ、転任してきた新しい先生方と緊張しながらも、笑顔で挨拶する子どもたちの様子が見られました。

〔 令和5年8・9月の予定 〕

7月27日(木)〜8月21日(月) 夏休み
8月22日(火) 二学期始業式
8月23日(水) 中学部発育測定
8月24日(木) 小学部校外学習
8月25日(金) 小学部発育測定
8月28日(月)〜9月 4日(月) 個別懇談
8月30日(水) 避難訓練A
9月 5日(火) 子どものための音楽会(小:松本市)
9月11日(月)〜9月22日(金)
9月16日(土) 運動会
9月19日(火) 小学部・中学部1・2年生計画休 中学部3年校外学習
9月25日(月) 視力検査(小)
9月29日(金) 全校集会レインボータイム

コロナウイルス感染症への対応について◆◆
新型コロナウイルス感染症に係る通知
店内イメージ

須坂市立須坂支援学校須坂市立須坂支援学校

〒382-0013 長野県須坂市須坂780

TEL.026-245-0082
FAX.026-245-0197

→アクセス


tayori2.htmlへのリンク

tayori3.htmlへのリンク