本文へスキップ

  

電話でのお問い合わせは026-245-0082

〒382-0013 長野県須坂市須坂780

学校紹介real estate

T 地域からの期待=本校がめざすもの

T 地域からの期待=本校がめざすもの
(1)地域の子どもが地域でともに育つ教育環境の整備 ・障がいのある子どもも障がいのない子どもも、地域でともに生活し、ともに育ち、ともに学ぶ環境づくりに努める。

(2)特別支援教育・障がいについて地域への理解啓発 ・障がいに関する基本的な知識や個々の違いを認識しつつ、様々な人々がともどもに活躍できる地域社会の形成を目指す。

(3)個別の指導計画を基にした個のニーズに応じた指導の充実 ・一人一人の教育的ニーズを把握し、生活や学習上の困難を改善・克服するため、個別の指導計画を作成し、適切な指導及び必要な支援を行う。

(4)須坂小学校との共生と居住地校との交流及び共同学習の推進 ・併設校である須坂小学校の児童との日常的な交流や自然なふれあい、居住地校の児童生徒との交流及び共同学習を通して相互理解を図る。

(5)地域における特別支援教育の「センター的機能」の充実 ・地域の小中学校等からの要請に応じて、児童生徒の教育相談や教員の研修を行うなど、特別支援教育のセンター的機能の充実を図る。


U 学校教育目標

自分の力を精一杯発揮しながら、仲間とともに地域で心豊かに生きる子どもの育成
〈めざす子どもの姿〉「自分から、自分で、せいいっぱい」自分らしく輝く子ども

令和4年度の重点
○「自分から、自分で、せいいっぱい」につながる生活づくり・授業改善
@個別の指導計画を基にした指導と評価  A子どもが主体的に活動する生活単元学習の追究
BICT機器の有効活用による個に応じた学びの充実

○共に学び、互いのよさを発揮し合い、理解を深める交流及び共同学習
@須坂小学校との日常生活・合同行事での交流を通した相互理解の促進
Aコロナ禍での常盤中学校との交流の充実
B副学籍校(居住地校)との交流の充実

○家庭・地域との連携強化による支援の充実
@家庭との丁寧な情報共有と対話
A地域資源(医療・福祉・行政)と連携した支援会議、関係者会議
Bすざか分教室との連携強化

○特別支援教育のセンター的機能の発揮
@教育相談機能の充実(教育相談、巡回相談支援)
A小中学校の特別支援教育の専門性向上への協力(研修、発信)

○教職員の専門性向上への取組
@学び続け、専門性を高める教職員研修
A専門性サポートチームを中核とした日常的に担任を支える体制づくり
Bチーム・ティーチングの機能強化
C学校評価を真摯に受け止め、授業改善・学校づくりに生かす
  

V 校章

写真  くぬぎの葉とどんぐりは学校のある地域が、平安時代「椚原荘(くぬぎはらそう)」と呼ばれていたことに由来している。スの宇亀甲(市章)はあたたかな地域住民の心を表し、地域の中で明るく元気に育つ子どもの姿を願って制定された。

<制定の経過>
平成23・24年度に行われた中学部開設準備連絡会において、『須坂支援学校』教育環境整備の一環として。平成25年度中学部開設時に交渉を制定することが計画された。平成24年9月に校章デザインの公募をしたところ、市内を中心に全国から応募があり、須坂支援学校職員、保護者等のアンケート結果を基に中学部開設準備連絡会で協議、デザインの選考を行った。

校章デザイン 小山京香さん(須坂市内在住 常盤中学校在学時)
校章制定 須坂支援学校中学部準備連絡会
制定日 平成25年4月1日

W 校歌

写真






















須坂支援学校 校歌  作詞・作曲 春畑セロリ  平成27年1月20日制定
           校歌額揮毫 赤堀 高峯

校歌(クリックすると音楽が流れます MIDIファイル )

X グランドデザイン

本校のグランドデザイン(全体構想)について紹介します。

○ 令和5年度 須坂市立須坂支援学校グランドデザイン(PDF)

Y 学校自己評価

保護者及び教職員に以下の項目について、評価アンケートを毎年度11月に実施し、そのまとめを職員会議、学校評議員会、須坂市教育委員会に報告しました。

○ 令和元年度 学校自己評価のまとめ(PDF)

○ 令和2年度 学校自己評価のまとめ(PDF)

○ 令和3年度 学校自己評価のまとめ(PDF)

○ 令和4年度 学校自己評価のまとめ(PDF)

Z 記事で見る本校

 掲載年月日  掲載紙名/記事タイトル(記事へのリンクはありません)
 平成21年11月21日  信濃毎日新聞 / 県内初の市立特別支援学校
 平成22年1月8日  中日新聞 / 須坂小に養護学校の分教室
 平成22年10月14日  朝日新聞 / ふれあい一歩一歩 須坂市が支援学校開設へ
 平成23年3月24日  信濃毎日新聞 / 県内初 市立の特別支援学校 設立許可
 平成23年4月7日  朝日新聞 / 子と一緒に親も成長 須坂支援学校で開校式
 平成23日4月7日 信濃毎日新聞 / 須坂で県内初の市立支援学校が開校 
 平成23年5月31日 信濃毎日新聞 / 市立特別支援学校に教材寄贈 
 平成24年4月7日 信濃毎日新聞 / 須坂支援学校に新しい仲間3人 
 平成24年4月24日  信濃毎日新聞 / 須坂支援学校の子が野球楽しむ
 平成24年4月30日  信濃毎日新聞 / 特別支援学校『市立』効果は
 平成24年9月15日  須坂新聞 / 阿部知事が須坂支援学校視察
 平成25年4月4日  信濃毎日新聞 / 市立特別支援学校に中学部新設
 平成25年4月6日 須坂新聞 / 須坂支援学校開校3年目 中学部を開設 
 平成25年11月23日  須坂新聞 / 須高地域の高等部考える会設置
 平成26年2月22日  須坂新聞 / 須坂五岳ロータリークラブ支援学校に教材寄贈
 平成27年1月21日  信濃毎日新聞 / 須坂支援学校 待望の校歌
 平成27年1月24日 須坂新聞 / 開校4年目の須坂支援学校 待望の校歌完成祝う 
 平成27年3月21日 須坂新聞 / 思い出胸に 学び舎巣立つ 須坂支援 中学部は初の卒業生 
 平成28年7月16日 須坂新聞 / 共生教育で新たな学び実践 
 平成29年12月23日  須坂新聞 / 須坂でもスラックラインを
 平成30年  掲載情報なし
 令和元年6月14日 信濃毎日新聞 / 初の生徒会活動 開始 
 令和3年5月28日  須坂新聞 / 中学部 中庭に「みんなのひろば」を設置
 令和3年9月11日  須坂新聞 / 仮囲いに児童らの絵 市柔剣道場の工事現場に
 令和3年9月18日  須坂新聞 / 和紙絵から伝わる「命」「仲間」 支援・須坂小に山岸榮さんのギャラリー
 令和3年11月  須坂市社会福祉協議会広報誌 / 須坂支援学校 跳び箱から踏み台へ
 令和3年12月10日  須坂新聞 / 須坂五岳ロータリークラブ支援学校に教材寄贈
 令和4年1月15日  須坂新聞 / 校歌作者の音楽家と交流 須坂支援学校 楽器とダンスでコラボ
令和4年4月9日   須坂新聞 / 須坂小・支援学校 自閉症・発達障害の啓発でライトアップ
令和4年5月28日   須坂支援 / 願い実現へ 須坂支援の御柱 
 令和4年7月9日  須坂新聞 / 信濃教育会総集会 上高井で開催 須坂支援学校が成果を発表「共生社会の担い手育て       る」
 令和4年7月29日  須坂新聞 / 須坂支援の子どもたちに山岸榮さんが和紙絵のプレゼント
 令和4年9月24日  須坂新聞 / 運動会特集 自分の精いっぱいを 須坂支援小学部
 令和4年11月  広報須坂11月号 / 人権教育啓発標語・ポスター最優秀賞が決定しました。小中学生の部 最優秀賞         「あたたかい きもちとこころ うれしいな」須坂支援学校中学部1年
 令和4年11月26日  須坂支援 / 最終週賞にアシュワース・篠原・佐藤さん 差別をなくす市民集会 標語・ポスターで       表彰
 令和4年12月24日  信濃毎日新聞 / 校歌の縁 須坂支援学校で交流 作詞作曲・春畑さんら演奏
 令和5年1月11日  中日新聞 / 学ぶ 明日をひらく学校 長野県須坂市立須坂支援学校 支援学校を小学校に併設
       障害児の家庭の願い実現
 令和5年1月14日  須坂新聞 / 須坂支援学校 校歌作者と音楽で交流
 令和5年2月  雑誌「みんなのねがい」2月号 / わたしの教材教具 「うみキリン」とあそぼう
 令和5年2月11日  須坂新聞 / ダンスで自分らしさ表現 須坂小・支援学校 オンライン交流
 令和5年3月  雑誌「みんなのねがい」3月号 / わたしの教材教具 カラフルかけっこ 〜小学校の子も支援学校                の子も楽しいかけっこをめざして〜
 令和5年3月  長野県体育センターENJOY SPORTS No6 / オンラインダンス交流会の様子から コラボチーム
(須坂支援学校小学部・須坂小学校)
   
 

Z いじめ防止基本方針    [ 須坂支援学校校内ルール